企業ランキングから見る不動産株 

 中国の企業を巡るビッグニュースが先週から幾つも流れています。華為のCFOが米との司法取引に応じてカナダの裁判所から釈放を言い渡されて専用機で帰国したこと、大手コングロマリット、海航集団の董事長(陳峰)とCEO(譚向東)が違法行為の疑いで強制措置(逮捕)が取られたこと、中国一株価の高い茅台酒の前董事長(袁仁国)が収賄罪で無期懲役の判決が出たこと、中国民営企業上位500社が発表されたが、恒大集団を始め、不動産企業10社が同ランキングから名前が消えたこと、等々注目のスポットが相次いでいます。

続きは会員登録(有料)してからお読みになられます。

入会案内を見るログインページへ

恒大は何故ここまで凋落したのか

 中国恒大集団(以下、「恒大」という)の株価は23日、一時30%以上急騰しました。同社は前日に23日に償還期を迎える社債の利払いを実施すると発表したこと、さらに創業者で会長の許家印氏は22日深夜、幹部社員4千人を招集して工事再開、期日通りの物件引き渡しを確約する誓いの大会を開いたことが好感され、株価は一時反発したと思われます。日本のマスコミも連日恒大を取り上げていますが、投資家目線で恒大はなぜここまで凋落したのかという本質を突き詰める報道が見られないので再度このコラムで取り上げることにしました。

続きは会員登録(有料)してからお読みになられます。

入会案内を見るログインページへ

恒大のその先は 不動産時代の終焉?

 中国恒大集団(以下、「恒大」という)の経営危機が懸念されるのはドミノ効果の発生とされます。恒大1社だけなら「救済」などで済む話かもしれませんが、ドミノが発生すると「システミックな」金融危機に晒されるからです。恒大の影響で、香港の老舗不動産会社、恒基地産(ヘンダーソンランド・0012)や新世界発展(0017)、新鴻基地産(サンフンカイ・0016)などの株価は20日いずれも10%以上下落し、内地の新力控股(2103)に至っては87%急落しています。

続きは会員登録(有料)してからお読みになられます。

入会案内を見るログインページへ

不動産バブルの崩壊か

 中国恒大集団の前首席エコノミスト、同経済研究院院長の任澤平氏(2017年12月から2021年3月まで同職)のグループは今年の6月「中国住宅ストックレポート2021」を発表しました。それによると、2020年の中国の住宅時価総額は62兆6千億ドルで、米国の33兆6千億ドル、日本の10兆8千億ドル、英仏独三カ国合計の31兆5千億ドルを大きくリードし、GDP比では、中国は4.11倍、米国の1.65倍、日本の2.16倍、ドイツの2.71倍、英国の3.39倍、フランスの3.54倍を上回るとし、2008年の金融危機前後の米国住宅時価総額対GDP比では最高で1.69倍、1990年代日本のバブル崩壊前の同比率は3.91倍だったというので、中国の不動産は人類経済史上最大のバブルではないかと、同レポートを読んだ識者は指摘しています。

続きは会員登録(有料)してからお読みになられます。

入会案内を見るログインページへ