徐さんの中国株

理財商品を上回る銀行株の配当利回り

 上場企業の決算報告を読んでみると、時々「理財商品投資」というカテゴリが目に入ります。このコラムでおなじみの羅欣薬業でも現在H株での上場を廃止してA株に鞍替え上場していますが、昨年3月自社資金5億元で理財商品に投資すると発表しました。かつて10%保証という謳い文句で売られていた理財商品ですが、最近は殆ど聞かなくなったのです。ファンドを立ち上げてもかつての一時ほど資金が集まらなくなり、魅力も色褪せて行ったのです。

続きは会員登録(有料)してからお読みになられます。

入会案内を見るログインページへ

出来高ゼロの背後には

 中国のネット用語に「傷害性不高、侮辱性積強(大して実害はないが、かなり侮辱的)」というのがあります。上場会社にとってIPOを通して紙切れ(株券)がすでに投資家の手に渡しているので、株価が上昇しても下落しても大して実害は生じないが、しかし取引がなく、出来高ゼロとなると、相手(味方)にしてくれる人は誰一人いなくなると、やはり非常に気まずいことと考えられます。

続きは会員登録(有料)してからお読みになられます。

入会案内を見るログインページへ

中小銀行銘柄は要注意

 香港特区の李家超(ジョン・リー)行政長官は28日の会見で、3月1日を持って今まで実施してきた外出時の「マスク令」を解除すると発表しました。コロナ禍はコントロール下にあることを解除の理由として挙げています。内陸では今週から5年に一度の行政府交替の全人代が開かれますが、コロナ感染症についてどんな発表があるのか注目したいところです。

続きは会員登録(有料)してからお読みになられます。

入会案内を見るログインページへ

ROEの高いHKEX

 人の流れが止まってしまうと、経済の活性化などはそもそも語れません。中国のゼロコロナ政策は昨年12月の初めに転換が宣言され、その後人の流れを促す一連の政策が相次ぎ発表されています。それと呼応しているように香港もマカオも観光客の誘致に具体策を打ち出し、現地で見たからにはゼロコロナの期間中と打って変わり、街には人が大挙して繰り出しています。人の流れよりお金が先に動き出していることが香港証券取引所(HKEX)の決算報告から読み取れます。

続きは会員登録(有料)してからお読みになられます。

入会案内を見るログインページへ

大波小波も カジノ株に注目

 中国から日本に入国する際、72時間以内のPCR陰性証明書の提出が義務づけられるほか、到着空港で再度現場でPCR検査を受けなければなりません。通常2、30分程度で済む入国手続きは2,3時間に代わり、よっぽどでなければ現時点の往来はしたくないのが人情ではないでしょうか。ところが中国からの観光資源を呼び込もうと東南アジア、中でもタイが国を挙げて歓迎していることを「『1兆元消費計画』 携程集団」で取り上げています。タイはそのような態勢でなら近隣の香港やマカオも負けまいと躍起になっています。

続きは会員登録(有料)してからお読みになられます。

入会案内を見るログインページへ

ゼロコロナからポストコロナへ 観光業に恩恵?

 2018と20,21年3カ年年末のコラムを公開しました。その年その年の代表的なことを取り上げ、記録としても意義あるものかと思います。昨年はどうだったのかというと、皆さんはまだ記憶に新しいものと考えますが、衝撃的だったのはゼロコロナから一転ポスト(アフター)コロナへの躍進的転換だったのではないでしょうか。

続きは会員登録(有料)してからお読みになられます。

入会案内を見るログインページへ

IEA予測 中国の電力消費量は世界の三分の一に

 株式市場でChatGPTで賑わしている今、伝統的エネルギーについて取り上げるのはいかにも時代遅れのように感じられるかもしれません。いままで検索や翻訳などで大いに活躍していた人工知能(AI)は今度博士論文の代筆やドクター、弁護士の仕事も取って代わるというので各業界での革命が起こることが期待されています。しかしこれらすべてにおいて必要となるのはエネルギーです。

続きは会員登録(有料)してからお読みになられます。

入会案内を見るログインページへ

新エネルギーの時代に何故に石炭銘柄

 ChatGPT(チャットジーピーティー)の発表で関連するコンセプトストックが高騰しています。株式市場では新しい物好きで、伝統産業よりもITや人工知能(AI)など新しい付加価値を作り出すだろうと期待される「概念」に資金が投下されます。このコラムで取り上げた美図公司(1357)はのちにビットコインなど仮想通貨に手を出したことで、同社を敬遠するようになったことを触れましたが、同社はAIで絵を描くことでChatGPTコンセプトとして改めて注目され、株価も急騰しています。

続きは会員登録(有料)してからお読みになられます。

入会案内を見るログインページへ

中国神華能源 儲けの理由は

 地球温暖化問題で新エネルギーや再生可能エネルギー関連企業が注目されがちですが、しかし、事業報告の決算速報を発表したシェルやエクソンモービル、シェブロンなど欧米企業や海洋石油(0883)や神華能源(1088)など中国の伝統的エネルギー企業の多くが最高益の予測を明らかにしているように、エネルギーの多くは従来のオイルや化石燃料に依存していることもまた事実です。

続きは会員登録(有料)してからお読みになられます。

入会案内を見るログインページへ

上場後最高益の中国神華能源

 中国上場企業の本決算発表は3月に集中されますが、1月で通年の業績予告(決算速報)を発表するのが慣例となっています。1月31日まで中国A株上場5096社の内、2677社が業績予告を発表。うち、48%に当たる1294社が増益の見込みであることを明らかにしています。増益見通しの業界はというと、リチウム鉱山や太陽光発電、石炭など新エネルギーや伝統的エネルギー産業に集中しているのが特徴的です。

続きは会員登録(有料)してからお読みになられます。

入会案内を見るログインページへ

改善の余地が大きいBYD

 投資家、ウォーレン・バフェット氏が投資した中国株は中国石油(ペトロチャイナ・0857)とBYD(1211)の2社であることで知られます。「バフェット氏はなぜペトロチャイナを買ったのか」で中国石油の株を買った理由についてご紹介しました。今ほど知名度が高くないBYDに投資した理由について5年前のコラム「バフェットがなぜBYDに投資したのか」(2017年5月10日付)で取り上げています。記憶では株価が40HKD台だったと思います。それから一株も手放すことがなかったバフェット氏が昨年8月からBYD株を順次売却していますが、同社株価は大きく下がることがないことは皆さんもご覧の通りです。

続きは会員登録(有料)してからお読みになられます。

入会案内を見るログインページへ

国際比較でもそん色のない中国海洋石油

 投資家、ウォーレン・バフェット氏が昨年(2022年)BYDの株を売却して台湾半導体企業のTSMCと米石油大手OXY(オクシデンタル・ペトロリアム)やCVX(シェブロン)に投資していることで知られます。クリーンエネルギーが叫ばれている中でも、今後しばらくの間、石油は依然戦略的資源であることに変わりはないと考えられます。その中でポテンシャルのある企業を見つけ、企業の成長と共にその果実をシェアすることはバフェット氏の理念に合うのかもしれません。

続きは会員登録(有料)してからお読みになられます。

入会案内を見るログインページへ

国有でも飛びぬけた実績の会社

 ウォーレン・バフェット氏が中国石油(ペトロチャイナ・0857)を買った理由は単純明快でした。国有の中国石油を買って売却した後、民間企業のBYDにも投資しているのを見ると、国有か民間かは判断の基準ではなかったのだと考えられます。国有の大半は独占的立場の商売であることを考えると、意外と飛ぶ抜けた業績を上げている会社が多いこともまた事実です。

続きは会員登録(有料)してからお読みになられます。

入会案内を見るログインページへ

バフェット氏はなぜペトロチャイナを買ったのか

 国有企業は敬遠されがちですが、一概に投資価値がないとは言い切れません。ウォーレン・バフェット氏がかつては中国石油(0857)に投資して約7倍の利益を手に入れたことで知られます。「18%配当の神華能源 今買うべきか」を取り上げたのは2017年4月。中国神華能源は石炭や発電など国有のエネルギー企業で株価は一けた台でしたが、10%を超える配当が何年も続き、株価も直近で4倍近くの26HKDまで買われています。同じ勢いの会社はほかにないものか、掘り下げてみると実はあるんですね。

続きは会員登録(有料)してからお読みになられます。

入会案内を見るログインページへ

「1兆元消費計画」 携程集団

 業界にいる人間は、傍から見る素人よりも政策のキャッチが早いと思われます。中国のゼロコロナ政策の転換にいち早く反応したのは旅行業界です。旅行情報・予約サイトの「Trip.com」を運営する携程集団 (トリップドットコム・9961)の創業者兼会長の梁建章(ジェームス・リャン)氏は、年明け7日、中央テレビの「対話」番組に出演し、同社プラットフォームを通じて予約するGMV(流通総額)を1兆元とする目標を打ち出したのです。その約10日後に・・・

続きは会員登録(有料)してからお読みになられます。

入会案内を見るログインページへ

民族大移動で笑いが止まらない会社 携程集団

 月並みの月曜日が始まりました。皆さん覚えていらっしゃいますか。コロナウイルスの発生源とされる武漢の都市封鎖は3年前の1月23日。街に人影が見えなくなったあの日から丸3年が経ち、今年の旧正月(春節)には、ゼロコロナ政策の解除で推定で延べ21億人の民族大移動が現在進行形で起きています。旧正月の元日に当たる22日、都内で昼食会を開催し、最新の動向を報告しました。

続きは会員登録(有料)してからお読みになられます。

入会案内を見るログインページへ

「暴れん坊に輪っか」か 脱金融化と脱アリババ化

 中国の民間経済について、「56789」という「定説」があります。2019年3月の全人代(国会)の記者会見で国家発展・改革委員会主任の何立鋒氏は、民間経済は中国経済の50%の税収を、60%以上のGDPを、70%以上の技術革新の成果を、80%以上の雇用を、90%以上の企業数を貢献していると国民経済における民間企業の重要性を強調しました。民間企業による輸出額は同年初めて外資系企業の39.9%を抑えて42.7%の割合でトップに躍り出ています。

続きは会員登録(有料)してからお読みになられます。

入会案内を見るログインページへ