中国スマートフォン大手の小米集団(シャオミ)は10日、香港証券取引所で公告を出し、同社の決算報告に記載された会社経営陣の報酬に関する最近の報道について、董事会が回答した。
同社の決算報告によると、2018年12月31日を年度締めとして雷軍(らい・ぐん)董事長が獲得する報酬は1億5千万~150億香港ドル(1香港ドル=約14円)となっている。公告は、同報酬は雷氏の同社に対する貢献への報酬として、2018年4月2日に雷氏が支配する組織体に向けて発行した6億3700万株のB種類普通株式(株式分割後)のみだと説明。公告発表日時点で、同株式は雷氏が支配する組織体の持株であり、売却されていないとしている。
小米集団によると、雷氏は同株式受領時、税金控除後は全て公益目的のために寄付することを約束したという。(「新華財経速報」より)
中国経済News & topicsの最新記事
- 理文造紙本決算 純利益10%増
- 信義玻璃 20年度本決算43%増益
- 心動公司 20年度本決算減益予告
- 成都市デジタル人民元のお年玉 京東アプリからも
- 香港株取引印紙税0.1%から013%へ 28年振り
- カジノ株全面高 隔離措置解除で
- HKEX 売買代金3千億香港ドル 記録更新
- 澳門 内地からの入境者 隔離観察を解除
- 匯付天下TOBで上場廃止へ
- シャオミ自動車事業に参入? 同社否定せず
- 高瓴资本 BYDに2億米ドル出資
- 京東株価初の400HKD台乗せ 物流がIPOへ
- レノボとファーウェイのPC ロシア市場上位5位に
- シティバンク 微盟集団と中国有賛格付けを引上げ
- SaaS関連株が高い 香港市場旧正月休みに
- 銅価格高騰で 紫金砿業、江西銅業株価上昇
- 輸入ゲーム「版号」 新聞出版署
- 快手科技 ハンセン総合指数銘柄に
- BYD 1月の販売台数4万2千台、NEV183%増
- 中国生物製薬 上海科創板へ上場計画
- 平安健康医療科技 売上高35%増 赤字幅拡大
- アリババ 第3四半期売上高37%増
- 復星国際 自社株買戻し加速
- シャオミ 米国務総省と商務省を提訴
- 紫金砿業本決算速報 純利益50~55%増の見込み
- 玖龍紙業 中間期純利益60%増の見込み
- 中金国際 泡泡瑪特目標株価100HKDへ
- 易綱総裁 アントグループのIPOについて語る
- テンセント史上最高値 月初から36%上昇
- 中信証券本決算速報 純利益21%増